【ジョンストンズ 】マフラーはどこで買える?丨サイズ・人気カラー・偽物の見分け方・主要都市の正規取扱店・コストコまで完全まとめ

【ジョンストンズ 】マフラーはどこで買える?丨サイズ・人気カラー・偽物の見分け方・主要都市の正規取扱店・コストコまで完全まとめ

ジョンストンズのマフラーってどうなの?

サイズや人気カラー、取扱店舗などについて知りたい!

このような方におすすめの記事です。

ジョンストンズのマフラーは、カシミヤのなめらかな肌ざわりと上品な発色が魅力で、冬になると一本ほしくなる定番アイテムです。サイズの違いやチェック・無地の選び方、正規品の見分け方など、知っておくと選びやすくなるポイントもいくつかあります。

どこで買えるのか、主要都市の取扱店や通販の情報、コストコのジョンストンズは本物なのか…といった気になる話題も含めて、ひと通りまとめました。自分にしっくりくる一本を見つけるときの参考にしてみてください。

ジョンストンズ オブ エルガンとは?

ジョンストンズ オブ エルガンは、1797年にスコットランド・エルガンで創業した老舗ブランドです。200年以上にわたり、ジョンストン家とハリソン家が経営に携わり、高級素材を使ったものづくりを続けてきました。

原毛の選定から紡績、織り、編みまでを自社工場で行う、英国で唯一の一貫生産ブランドとして知られています。1840年代から続くタータンチェックは、今もモダンブリティッシュを象徴するアイコンとして世界中の人々に愛されています。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Johnstons of Elgin(@johnstonsofelgin)がシェアした投稿

ジョンストンズのマフラーの魅力とは?

ジョンストンズのマフラーは、なめらかな肌ざわりと上品な色柄が魅力の定番アイテムです。シンプルな装いに一枚添えるだけで雰囲気が変わり、冬のスタイルをぐっと格上げしてくれます。ここでは、ジョンストンズが長く愛される理由を大きく3つに分けて紹介します。

一貫生産工場を持つ老舗ファクトリー

ジョンストンズは1797年にスコットランドで創業し、原毛の選定から紡績、機織り、ニッティングまでを自社工場で行う英国でも数少ないブランドです。200年以上受け継がれてきた技術と、伝統的な製法を守る職人の手仕事が、安定した品質と上品な仕上がりを生み出しています。華やかさの中に確かなものづくりが宿る—まさに英国らしいクラフトマンシップを感じられる一枚です。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Johnstons of Elgin(@johnstonsofelgin)がシェアした投稿

“持って重く、着て軽い” 本物のカシミヤ

ジョンストンズのカシミヤは、しっとりとしたヌメリ、ふんわり包まれるような暖かさ、そして自然な光沢が特徴です。ハイグレードのホワイトカシミヤを使い、スコットランドの軟水で染め上げることで、柔らかさと発色の美しさが際立ちます。

良いカシミヤは“持つと適度な重み、着ると驚くほど軽い”と言われますが、その感覚をしっかり味わえるのがジョンストンズ。毎日使っても肩が疲れにくく、ニットや大判ストールでも軽やかなつけ心地です。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Johnstons of Elgin(@johnstonsofelgin)がシェアした投稿

スコットランドの伝統が息づく柄の美しさ

ジョンストンズの魅力を語るうえで欠かせないのが、タータンチェックをはじめとした豊かな柄のバリエーション。1840年代から続く伝統柄を軸に、現代的な色合いを取り入れたチェックや、優しいニュアンスカラーの無地まで幅広く揃っています。

クラシックな「ロイヤルスチュワート」や「ブラックウォッチ」はもちろん、ベージュを基調にした上品なプレイドなど、コーディネートを選ばず長く使えるデザインが多いのも魅力。冬の着こなしに自然に馴染み、1枚で華やぎを添えてくれます。

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

Johnstons of Elgin(@johnstonsofelgin)がシェアした投稿

ジョンストンズのマフラー、巻き方で魅せる2つのコーデ術

ジョンストンズのマフラーは色柄が豊富で、巻き方ひとつで印象を変えられます。ここでは日常で取り入れやすい二つのスタイルと、その活かし方をご紹介します。

ゆったり垂らすだけで季節感アップ

首から垂らすスタイルは、マフラーをそのまま首に掛けて長さを自由に調整するだけで自然なドレープを作れます。両端が体に沿うことで全身の色味になじみ、ベージュやグレーなど落ち着いたトーンのアウターやニットと合わせると、冬らしい季節感と統一感が出ます。大判や中判のサイズを選べばボリューム感も十分に演出でき、軽く羽織るように巻くだけで暖かさも感じられます。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Johnstons of Elgin(@johnstonsofelgin)がシェアした投稿

シンプルに巻くだけでアクセント

一方で首に一巻きして両端を前に垂らすスタイルは、色柄の存在感を前面に出せる巻き方です。シンプルなコートやニットにタータンチェックや鮮やかな無地を合わせると、上品で華やかな印象になります。全体は落ち着いたトーンでまとめると、マフラーがアクセントとして引き立ちます。中判や小判のサイズは首元でコンパクトにまとまりやすく、さりげなく主張したいときに便利です。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Johnstons of Elgin(@johnstonsofelgin)がシェアした投稿

ジョンストンズのマフラー、人気色、柄の選び方

ジョンストンズのマフラーは色柄のバリエーションが豊富。どれを選ぶかで印象が大きく変わるため、購入前にチェックしておきたいポイントです。ここでは、定番のタータンチェックとシンプルな無地に分けて、選び方のコツを紹介します。

タータンチェック

伝統的なスコットランドのタータンチェックは、クラシックで華やかな印象。「ロイヤルスチュワート」や「ブラックウォッチ」といった定番柄は、冬の装いに自然と馴染み、アクセントにも最適です。

色の組み合わせで遊びたいなら、ベースカラーを抑えつつ差し色が入った柄を選ぶと、コーディネートの幅が広がります。チェック柄は、ジャケットやコートの上から羽織るだけで上品な存在感を演出できるのも魅力です。

無地

無地はシンプルで洗練された印象を与え、どんな服にも合わせやすい万能アイテム。ベージュやグレー、ネイビーなどの定番色は、毎日のスタイルに自然に馴染み、長く愛用できます。淡色を選ぶと明るく柔らかい印象になり、濃色を選ぶとシックで引き締まった雰囲気に。

無地は色や素材の質感で見せることができるため、ジョンストンズならではの上質なカシミヤの風合いを存分に楽しめます。

ジョンストンズのマフラー、どのサイズを選ぶ?

ジョンストンズのマフラーは、大きさひとつで見え方も印象も変わります。首元に巻いたときのボリューム感、肩から羽織ったときの雰囲気、コーディネートでの遊び方…。サイズごとの特徴を知れば、自分にぴったりの一枚が見えてきます。

大判ストール(幅70cm × 長さ190cm)

「首元も肩も包み込むボリューム感|冬の万能ストール」

寒い冬も春先も活躍する大判サイズ。ぐるりと首に巻けばボリューム感のある華やかな印象に。軽く羽織ればライトアウター感覚、デスクワークや自宅ではブランケットとしても使える万能アイテムです。

中判スカーフ(幅35cm × 長さ190cm)

「程よいサイズで上品に|マフラーとストールの中間」

首にひと巻きするだけで滑らかなドレープが生まれ、上質なカシミヤの暖かさを存分に堪能できます。コーデの主役としても使いやすく、冬のおしゃれを格上げするサイズです。

小判スカーフ(幅25cm × 長さ180cm)

「ワンポイントで差をつける|タータンチェックを楽しむ」

首元にちょっと巻くだけで、上質感のあるアクセントに。柔らかなカシミヤの暖かさと滑らかな手触りで、コーディネートにさりげなく華を添えられます。

ジョンストンズのマフラー、偽物を見分ける5つのチェック表

ジョンストンズのカシミヤマフラーは本物ならではの上質さが魅力。でも偽物も出回っています。購入前に押さえておきたい5つのチェックポイントを表でまとめました。これさえ見れば、本物かどうかすぐに確認できます。

チェック項目 見るべきポイント 注意点
品質表示 日本語タグがあり、代理店名・住所の記載がある 英語表記のみの場合は並行輸入品。
ブランドタグ 現行:アザミの花・蜂・Jのマーク 古いデザインもあるので注意。
紙タグ・外箱 ネイビー紙にシルバー箔押しが基本 これがあれば本物の可能性あり。
色・柄 定番柄はタグデザインで発売年がわかる 別注品は販売時期やブランドによってデザインが異なる

ジョンストンズはどこで買える?

ジョンストンズのマフラーやストールは、正規取扱店や百貨店、セレクトショップで購入するのが安心です。オンラインでも入手可能で、Amazonや楽天でも正規品が揃います。コストコで見かける商品も正規品ですが、購入時にはサイズや質感の確認が安心です。

百貨店
三越伊勢丹などの百貨店では、ジョンストンズのマフラーやストールを正規商品として豊富に取り扱っています。実物を手に取って質感やサイズ感を確認できるので安心です。

BRITISH MADE(銀座・名古屋・大阪など)
BRITISH MADEでは、期間限定でジョンストンズのストールを大規模に展開するイベントを各店舗で開催しています。定番色から新作まで、幅広いバリエーションをチェックできます。

ポップアップストア
季節限定で開催されるポップアップストアでは、日本限定モデルや新作コレクションが登場することもあります。大阪・東京の主要百貨店で展開されることが多く、通常店舗では見られないアイテムも手に入ります。

コストコ
カシミヤ100%、スコットランド製と明記されたジョンストンズ商品が正規品として取り扱われています。限定カラーやサイズがある場合もあるため、購入時にはサイズやタグ、質感の確認をおすすめします。

公式オンラインストア
Johnstons of Elginの公式オンラインでは、最新コレクションや定番モデルを購入可能。サイズやカラーも豊富に揃っており、自宅から安心して注文できます。

Amazon / 楽天市場
正規品を確認できる販売店が出品しており、サイズや色のバリエーションも豊富です。レビューやショップ評価をチェックして購入するのが安心です。

手入れ・洗濯方法

ジョンストンズのカシミヤ製品は、上質でデリケートな素材だからこそ、正しい手入れで長く愛用できます。ここでは、日常のお手入れから洗濯の注意点までまとめました。

日常のお手入れ
カシミヤは摩擦やほこりに弱いので、使った後は軽くブラッシングしてホコリや毛玉を取り除くのがおすすめです。毛玉ができた場合は、専用の毛玉取りやハサミで慎重にカットしてください。洗濯について
ジョンストンズのカシミヤ製品は、原則として家庭での水洗いは避け、ドライクリーニングが基本です。洗濯表示に従い、必ず専門店に依頼すると安心です。どうしても自宅で洗う場合は、ぬるま湯で軽く押し洗いし、カシミヤ用洗剤を使うことがポイント。絞らずにタオルで水分を吸い取り、平らな場所で自然乾燥させましょう。

収納のコツ
長期保管する場合は、湿気や直射日光を避け、通気性のある布袋や衣装ケースに入れるのがおすすめです。防虫剤を併用すると安心ですが、直接カシミヤに触れないよう注意してください。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Johnstons of Elgin(@johnstonsofelgin)がシェアした投稿

まとめ

ジョンストンズのマフラーは、カシミヤの柔らかさと暖かさ、タータンチェックの上品さが魅力です。実際に触ってみると、見た目以上に軽く肩への負担も少なく、毎日の冬コーデに取り入れやすいのも人気の理由。

購入するなら、正規取扱店や公式オンラインショップ、信頼できるセレクトショップを選ぶのが安心です。コストコでも正規品が手に入りますが、サイズや色柄は確認してからが安心。

迷ったら、まずは定番の大判ストールで色や柄を楽しみ、次に中判・小判サイズでアクセントを加えるのがおすすめです。これだけ押さえておけば、冬のコーディネートで失敗することはほぼありません。

上質なカシミヤを、冬の毎日に取り入れてみてください。

コメント