【セントジェームス】ナヴァルとは?コーデやサイズ感、縮み、ウェッソンとの違いについて解説!!

【セントジェームス】ナヴァルとは?コーデやサイズ感、縮み、ウェッソンとの違いについて解説!!

セントジェームスのナヴァルってどうなの?

コーデやサイズ感、ウェッソンとの違いについて知りたい!

このような方におすすめの記事です。

バスクシャツの元祖として知られるセントジェームスの「ナヴァル」。細ピッチのボーダーと無地の肩まわりが特徴で、どこか品のあるマリンスタイルが楽しめます。定番のウェッソンとはどう違うのか?サイズ感や縮みの注意点、そして大人が着こなすためのコーディネート例まで、ナヴァルの魅力をじっくり掘り下げてご紹介します。

セントジェームス(SAINT JAMES)とは?

「セントジェームス(SAINT JAMES)」は、1889年にフランス・ノルマンディー地方の小さな港町で誕生した老舗カットソーブランドです。もともとは漁師や船乗りのためのマリンニットを手がけており、フランス海軍にも納入されていた背景を持ちます。

代名詞ともいえるのが、バスクシャツと呼ばれるボーダーカットソー。なかでも「ウェッソン」や「ナヴァル」は定番中の定番で、耐久性の高いコットン素材と、クラシックで飽きのこないデザインが魅力です。

現在ではフレンチカジュアルの代表的存在として、ファッションアイテムとしても世界中で親しまれています。

 

この投稿をInstagramで見る

 

SAINT JAMES(@saintjames)がシェアした投稿

セントジェームス「ナヴァル」の魅力とは??

セントジェームスのもうひとつの定番、ナヴァル。白地に映えるブルーボーダーと、すっきりした無地の肩まわり。実はこの一枚、かつてフランス海軍の制服だった由緒あるモデルです。ウエッソンとはまた違った魅力をもつこのバスクシャツについて、デザイン・素材・歴史の3つの観点から紐解いてみます。

1. 無地とボーダーがつくる品の良さ

ナヴァル最大の特徴は、肩と胸まわりが無地で切り替えられている点。細めのピッチボーダーに対して、ボートネックまわりがすっきりと見え、大人っぽく上品な印象を与えます。ボーダーTシャツでありながら、ジャケットのインナーにも合わせやすく、フレンチカジュアルをきれいめに取り入れたい人にぴったりの一枚です。

2. やや薄手で、肌になじむ心地よさ

素材はコットン100%。定番のウエッソンに比べてやや細い番手の糸を使っており、軽やかな着心地が特徴です。吸湿性が高く、洗濯を繰り返すうちに肌に馴染んでいくので、育てていく楽しみもあります。真夏以外の3シーズン対応で、インナーとしても重ね着しやすいのもポイントです。

3. 海軍の制服がルーツ

「ナヴァル」という名前は、フランス語で「海軍の」という意味。もともとはフランス海軍の水兵たちのユニフォームとして採用されていた歴史があります。視認性の高いボーダー柄や、動きやすさを考慮したシルエットは、当時の機能性に根ざしたもの。その背景を知ると、ファッションとして着る際にも、少し誇らしい気分になれる一枚です。

セントジェームス「ナヴァル」を使ったコーデ

ナヴァルの魅力は、上品さとカジュアルさの絶妙なバランスにあります。フレンチマリンの雰囲気を活かしつつ、ベーシックなアイテムと合わせるだけでこなれた印象に。ここでは定番のデニム、そしてチノパンを使った2つのコーディネートをご紹介します。

1. デニムでつくる王道のフレンチカジュアル

ナヴァルに合わせるボトムスとして、まず思い浮かぶのがデニム。少し色落ちしたブルージーンズなら、白×コバルトブルーのボーダーと自然に馴染みます。パンツのシルエットは細すぎないストレート〜ややテーパードくらいが好相性。足元は白スニーカーやレザーシューズで軽快にまとめれば、気取らないフレンチカジュアルが完成します。

2. チノパンで引き出す上品なラフさ

もうひとつのおすすめは、ベージュやカーキのチノパンを合わせたきれいめな着こなし。ナヴァルの無地部分が効いて、ボーダーTながらもどこか知的な雰囲気に仕上がります。やや太めのチノで抜け感を出しても、細身のチノでクリーンにまとめてもOK。ローファーやデザートブーツを合わせれば、品よく大人っぽいスタイルに。

セントジェームス「ナヴァル」のサイズ感 〜縮みはでる?〜

ナヴァルはフランス表記でサイズ展開されており、一般的に173cm・66kg前後の体型ならT5がちょうど良いサイズ感になります。肩幅や身幅に適度なゆとりがありつつも、全体はスッキリとした印象。1枚で着ても野暮ったく見えず、インナーにシャツやカットソーを重ねる余裕もあります。

ただし、ナヴァルは洗濯を繰り返すことで着丈・袖丈ともに約2cmほど縮むのが特徴。とくに最初の数回で大きく変化するため、丈感に余裕がないと感じる場合はワンサイズ上を選ぶのも選択肢です。

●サイズ表(表示 / cm)
フランス表示 INTEL表示 日本の目安のサイズ 着 丈 袖 丈 胸 囲 肩 幅
T0 XXS LADIES XS~S 64 49.5 82 38.5
T1 XS LADIES S 65.5 51 86 40.5
T3 SM LADIES S~M 65.5 52 96 45
T4 M LADIES M~L
MEN S
67 52.5 99 46.5
T5 ML MEN M 69.5 54.5 102 49
T6 L MEN L 69.5 56 107 51.5
T7 LXL MEN XL 70.5 56 110 52

ナヴァルとウェッソンの違いとは??

セントジェームスの定番といえば「ウェッソン」ですが、もうひとつの長袖モデル「ナヴァル」も根強い人気を誇ります。どちらもフレンチカジュアルの定番ですが、実はその着心地や雰囲気はかなり違います。

【ナヴァル】|上品さと軽さが魅力の海軍由来モデル

ナヴァルは、より軽やかでやわらかな印象。肩から胸もとの無地部分が効いていて、すっきりとした上品なバランスに仕上がります。フランス海軍の制服がルーツという背景もあり、どこかクラシックな雰囲気が漂うのも魅力。ボーダーでもラフに見えすぎず、大人っぽく着こなしたい人におすすめです。

こんな人におすすめ
・ボーダーでも上品に着たい
・ジャケットのインナーとして使いたい
・軽めの生地感が好き
・春〜秋をメインに着たい

【ウェッソン】|定番中の定番、丈夫でざっくりした着心地

ウェッソンは全面にボーダーが入った、やや厚手のコットン素材を使用。最初は生地にハリがあり、体に沿わない無骨な着心地ですが、着込んでいくうちに少しずつ柔らかくなっていきます。バスクシャツらしいタフさを楽しみたい人には、こちらがぴったりです。

こんな人におすすめ
・王道のバスクシャツを選びたい
・ざっくりした無骨な生地感が好き
・一枚でさらっと着たい
・秋〜冬にもしっかり着たい

ナヴァルが「洗練されたフレンチマリン」なら、ウェッソンは「タフなバスクシャツの王道」。どちらを選ぶかは、着るシーズンやスタイルの好みによって決まってきます。

まとめ|ナヴァルは上品さと軽やかさを備えた、もうひとつの定番

セントジェームスのナヴァルは、ウェッソンと並ぶ定番モデルでありながら、より軽やかで洗練された印象を与えてくれる1枚。細めのボーダーや無地の切り替えが上品で、きれいめなコーディネートにもすっと馴染みます。デニムでカジュアルに、チノパンで上品に――着こなし次第で、表情の幅がぐっと広がるのも魅力です。

定番ながら少し個性を出したい人、フレンチマリンを大人っぽく楽しみたい人にこそおすすめの一着です。ウェッソンとはまた違う魅力を、ぜひ体感してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました