【レイバン】クラブマスターの魅力|人気の種類・サイズ感・コーデを解説

Uncategorized
出展:レイバン公式サイト

【レイバン】クラブマスターの魅力|人気の種類・サイズ感・コーデを解説

レイバンのクラブマスターってどうなの?

コーデやサイズ感、人気の種類について知りたい!!

このような方におすすめの記事です。

【レイバン】の名作「クラブマスター」は、時代を超えて愛される定番サングラス。クラシカルなデザインながら、種類やカラーバリエーションが豊富で、自分らしい一本がきっと見つかります。この記事では、クラブマスターの代表的な種類の違い、サイズ感の選び方、そして取り入れやすいコーディネート例まで、わかりやすくまとめました。

レイバン(Ray-Ban)とは??

レイバン(Ray-Ban)は、1937年にアメリカで誕生したサングラスブランド。パイロット用に開発された「アビエーター」や、映画の中でも数多く使われた「ウェイファーラー」など、アイコニックなモデルを数多く生み出してきました。機能性とデザイン性を兼ね備えたサングラスは、ファッションアイテムとしても世界中で支持されています。

中でも「クラブマスター」は、1950年代のクラシカルなスタイルをベースにしながら、モダンな雰囲気も併せ持つ、根強い人気のモデルです。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Ray-Ban(@rayban)がシェアした投稿

レイバン「クラブマスター」の魅力とは?

クラブマスターは1986年に登場したレイバンの名作サングラスで、ウェイファーラーやアビエーターといったレイバンの象徴的なモデルと並び、ロングセラーモデルです。「JFK」や「マルコムX」、「リプリー」など、数多くの映画にも登場し、現在ではスタンダードな存在となっています。

そんなクラブマスターの魅力は、大きく3つあります。

①クラシック×モダンの絶妙なデザイン

上部の太いフレームと、下部のメタルリムというコントラストが特徴的。クラシックな雰囲気を持ちながら、無骨すぎず都会的な印象に仕上がっています。主張しすぎず、それでいてしっかりアクセントになるデザインです。

②顔立ちを引き締めるシャープな印象

クラブマスターは、眉のラインに沿ったフレーム構造が、顔に自然な立体感を与えてくれます。特に日本人の顔立ちにもよく馴染み、表情がキリッと引き締まるのがポイント。無造作にかけてもサマになりやすいのも魅力です。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Ray-Ban(@rayban)がシェアした投稿

③Tシャツからジャケットまでハマる守備範囲の広さ

シンプルなTシャツに合わせれば抜け感のある大人の休日スタイルに、ジャケットと合わせれば知的で品のある印象に。きれいめからラフなコーデまで、幅広いスタイルにフィットするのがクラブマスターの強みです。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Ray-Ban(@rayban)がシェアした投稿

レイバン「クラブマスター」を使ったコーデ

レイバンの「クラブマスター」は、そのクラシックなデザインと洗練されたフレームが特徴で、カジュアルからきれいめまで幅広いスタイルにマッチします。ここでは、きれいめスタイルとアメカジスタイルの両方に合わせたコーディネート例をご紹介します。

■クラブマスター×きれいめスタイル

クラブマスターは、シンプルながらも洗練されたデザインで、きれいめなコーディネートにぴったりなサングラスです。ポロシャツにスラックスを合わせ、革靴を履いたスタイルにクラブマスターを加えると、顔周りが引き締まり、全体がバランスよくまとまります。シャープなラインがアクセントとなり、大人っぽく上品な印象に仕上がります。

■クラブマスター×アメカジスタイル

アメカジスタイルでは、クラブマスターのクラシックなデザインがカジュアルな着こなしを引き締めてくれます。シンプルなTシャツにデニム、ブーツを合わせたコーディネートにクラブマスターを合わせると、ラフさの中にも洗練された雰囲気をプラスできます。太めのフレームがアメカジのカジュアル感を程よく引き締め、程よいアクセントとなります。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Straight Outta Closet(@clobber_ideas)がシェアした投稿

レイバン「クラブマスター」のサイズ感

クラブマスターは、顔の幅に合わせて選べる3つのサイズがあり、どなたでもぴったりのサイズを見つけることができます。標準的な「51-21」はほぼすべての顔型にフィットし、バランスの取れたデザインでさまざまなスタイルに合わせやすいサイズです。顔幅が狭めの方には「49-21」、少し広めの方には「55-21」がオススメです。

サイズ表記「51-21」の意味

レンズ幅(51mm):レンズの横の幅を指します。目の間隔に合わせて選ぶため、顔幅が広い場合はレンズ幅が広めのもの(例:55mm)を選ぶと快適にフィットします。51mmは多くの顔型に合う、標準的なサイズです。

ブリッジ幅(21mm):メガネの中央部に位置する、両レンズをつなぐ部分の幅を指します。ブリッジ幅は、メガネが鼻にどれだけフィットするかを決める重要な要素です。21mmは、平均的な顔の幅に適したサイズです。

自分にぴったりのサイズを選ぶことで、快適に、スタイリッシュに着用できるので、サイズ選びの際にぜひ参考にしてください。

クラブマスターの種類とおすすめモデル

クラブマスターはそのデザイン性と品質から、さまざまなバリエーションが展開されています。以下のモデルをチェックして、あなたにぴったりのクラブマスターを見つけてください。

1. CLUBMASTER CLASSIC

価格:¥29,040
特徴:クラシックなスタイルで、最も人気のある定番モデル。シンプルでありながら、上品で洗練された印象を与えます。カスタマイズ可能で、自分好みにアレンジできます。

クラブマスターを初めて試す方にも最適なモデル。シンプルでありながら、どんなファッションにも合わせやすいデザインです。

2. MEGA CLUBMASTER

価格:¥39,600
特徴:クラブマスターのフレームをさらにボリュームアップしたモデル。大きめのレンズが特徴で、強い存在感を放ちます。偏光レンズを搭載しているので、視界がクリアで目の保護にも優れています。

顔の大きさや存在感を引き立てたい方にぴったり。ファッションのアクセントとして使いたい方におすすめです。

3. CLUBMASTER REVERSE

価格:¥34,980
特徴:逆転したデザインが特徴のユニークなモデル。レンズの上部がフレームと一体化した逆転スタイルで、トレンド感満載。透明感のあるフレームとグラデーションの効いたレンズが特徴です。

ユニークなデザインを楽しみたい方や、個性を出したい方におすすめ。ファッション性を重視したい方にはぴったりです。

4. CLUBROUND CLASSIC

価格:¥29,040
特徴:クラブマスターの丸型レンズバージョン。丸型のレンズが特徴的で、クラシックな中にも独特の雰囲気を持っています。G-15グリーンレンズが、視覚を保護しつつもクリアな視界を提供します。

丸型のデザインが好きな方や、他のクラブマスターにない印象を求めている方におすすめ。シンプルながらも個性的なスタイルに仕上げたい方にぴったりです。

まとめ

どこか知的でクラシック、それでいて今のスタイルにもすっと馴染む。そんな魅力を持つのが、レイバンのクラブマスターです。サイズや種類も豊富で、自分の顔型やファッションに合わせて選べるのもうれしいポイント。一本持っておけば、きれいめにもアメカジにもハマるので、サングラス選びに迷ったときの定番として、ぜひ選択肢に入れてみてください。

クラブマスターは、ただのサングラスじゃない。自分らしさを引き立てる一本です。

タイトルとURLをコピーしました