【バブアー】完全ガイド|人気モデル・種類・コーデ・サイズ感・お手入れ方法まで解説

バブアーのおすすめモデルについて知りたい!
コーデやサイズ感、お手入れ方法などについて知りたい!
このような方におすすめの記事です!
英国発祥のアウトドアブランド「バブアー」。その象徴的なオイルドジャケットをはじめ、コートやレインブーツ、キャップなど幅広いアイテムを展開し、メンズ・レディース問わず愛され続けています。
本記事では、バブアーの魅力やおすすめモデル、種類別の特徴、季節別コーデ、さらにクリーニング・洗濯・リプルーフなどのメンテナンス方法まで、購入前に知っておきたいポイントを総まとめします。
バブアーとは?
バブアー(Barbour)は、1894年創業のイギリス発アウトドアブランド。防水性と耐久性に優れたオイルドコットンジャケットで知られ、英国王室御用達の称号を3つ持つ数少ない存在です。代表モデルの「ビデイル」や「ビューフォート」は、カントリーから都会スタイルまで対応し、経年変化による味わいも魅力。伝統と現代性を兼ね備え、世界中のメンズに愛されています。
おすすめモデル・種類
バブアーには定番の「ビデイル」や「ビューフォート」をはじめ、オイルドジャケットだけでなくノンオイルやキルティングなど多彩な種類があります。それぞれ特徴や着こなし方も違うので、用途や好みに合わせて選ぶポイントを押さえておくと失敗がありません。ここでは人気モデルの特徴をわかりやすく解説します。
ビデイル
バブアーの定番モデルのひとつで、もともとは乗馬用に開発されたジャケット。腰丈のミディアムレングスにラグランスリーブを採用し、動きやすさを重視した設計が特徴です。ワックスドコットン素材を使用しており、防風・防水性に優れ、雨風の強い日でも快適に過ごせます。
フロントはスナップボタン付きの比翼仕立てで風の侵入を防ぎ、襟元にはコーデュロイが施されており、上品な雰囲気を演出。サイドベンツやリブ付きの袖口といったディテールが、快適な着心地と機能性を高めています。
ビューフォート
イギリスの伝統的なフィールドジャケットを継承した、バブアーの定番モデル。お尻が隠れるミドル丈で、防寒性と防水性に優れた実用的な一着です。背面には大容量のハンティングポケットがあり、タウンユースでも便利。
胸の内側にはファスナー付きポケットがあり、財布や名刺入れなどを安全に収納できます。クラシックなデザインと機能性を兼ね備え、幅広いシーンで活躍するジャケットです。

出展:バブアー公式サイト
ボーダー
バブアーの「ボーダー」は、ロング丈が特徴のオイルドジャケット。1980年代に登場し、防風・防水性に優れ、アウトドアからフォーマルまで幅広く対応します。セットインスリーブで肩周りがすっきりし、スーツの上から羽織ってもきれいにまとまるのが魅力。
襟にはコーデュロイ素材が使われ、上品さと防寒性を両立。使い込むほど風合いが増し、経年変化も楽しめる一着です。

出展:バブアー公式サイト
スペイ
バブアーの「スペイ」は、フィッシングジャケットを基にしたショート丈デザインとオイルドコットン素材が特徴の一着です。ショート丈は脚長効果があり、ワイドパンツやテーパードパンツとの相性が抜群です。コーデュロイの襟は保温性があり、襟を立てれば防寒性が高まり、リラックス感のあるカジュアルな印象にも変化します。
また、フィッシング用のD環やフラップポケット、豊富な収納スペースが実用的で、ラグランスリーブにより圧迫感なく快適に着用できます。通気性も確保されており、ムレにくく快適に過ごせます。
トランスポート
バブアーのトランスポートジャケットは、軽量で耐久性のあるオイルドコットン素材を使用し、アウトドアや街中で活躍するショート丈のジャケットです。身幅に余裕を持たせたデザインで、重ね着にも対応。サイクリングに着想を得た機能的なディテール(ドローコードやウエストゲーターなど)も特徴です。
クラシックで洗練されたデザインは、さまざまなコーディネートに合わせやすいです。
バブアーを使ったコーデ
バブアーはイギリス発の伝統的なアウトドアブランド。特にオイルドジャケットが人気で、機能性とクラシカルなデザインが長く愛されています。この記事ではバブアーの代表的なモデルや種類を解説し、春秋冬の季節に合わせたおすすめコーデも紹介。さらにサイズ感やお手入れのポイントまで、バブアーを楽しむための情報を幅広くお届けします。
春のコーデ
春は軽やかなシャツとチノパンのシンプルな組み合わせに、バブアーのジャケットをガバッと羽織るスタイルがおすすめ。気温の変わりやすい季節にぴったりで、カジュアルながらもさりげなく品のある印象を作れます。
秋のコーデ
秋はオイルドジャケットにニット、デニムやチノパンを組み合わせて、英国カントリー風の落ち着いた着こなしに。色味や素材感で季節感を演出しましょう。
冬のコーデ
冬はバブアーのジャケットにネクタイを合わせ、上品なトラッドスタイルを意識。デニムパンツを取り入れることで程よいカジュアル感を加え、大人らしい落ち着きのあるコーディネートに仕上げます。重厚な素材感とクラシックなアイテムの組み合わせが、季節感とスタイルの両立を叶えます。
サイズ感の選び方
バブアージャケットを選ぶ際に重要なのがサイズ感です。イギリスのブランドらしくUKサイズ表記が基本で、日本サイズとは少し異なります。適切なサイズ選びで着心地や見た目の印象が大きく変わるため、ポイントを押さえて選びましょう。
UKサイズ | 日本の目安サイズ | コメント |
---|---|---|
36 (XS) | S | 細身の方、インナー薄め向け |
38 (S) | M | 標準的な体型にジャスト |
40 (M) | L | ゆったり着たい人、厚手インナー対応 |
42 (L) | XL | 大きめサイズ、重ね着向き |
日本サイズより1〜2サイズ小さめを選ぶのが基本
厚手のニットを着るならジャストサイズか少し大きめが快適
袖丈は日本人には長めなので試着時にしっかりチェック
試着時はジッパー&スナップを閉めてフィット感を確認
この投稿をInstagramで見る
メンテナンス|クリーニングとリプルーフで長く使うために
バブアーのジャケットは、丈夫で長持ちするのが魅力ですが、適切なケアをしないと性能や見た目が落ちてしまいます。特にオイルドジャケットは洗濯できないため、普段の手入れと定期的なオイルの塗り直し(リプルーフ)が欠かせません。ここでは、日常のクリーニングとリプルーフの方法について詳しく解説します。
クリーニング|洗濯不可のオイルドジャケットは普段の手入れが大切
オイルドジャケットは生地に防水オイルが染み込んでいるため、基本的に洗濯はできません。無理に洗うとオイルが落ちてしまい、防水性能が失われてしまいます。
日常の汚れは、ぬるま湯を含ませた柔らかい布やスポンジで優しく拭き取るのが基本
頑固な汚れはこすらずに繰り返し湿らせて落とすイメージで
臭いが気になる場合は直射日光を避け、風通しの良い日陰で陰干しすると自然に軽減
どうしても汚れが落ちない時や全体のクリーニングは、バブアー正規取扱店や専門クリーニング店に依頼するのがおすすめ
リプルーフ|防水性能を復活させるオイルの塗り直し
使い込むうちにジャケットのオイルは徐々に薄れていき、防水性や耐久性が落ちます。2〜3年ごとにリプルーフ(オイルの塗り直し)を行うことで、購入時の防水性能を取り戻せます。
専用のワックスジャーやスプレーを使うのが基本で、製品付属のものやバブアー正規品を選ぶのが安心
自宅で行う場合は、ドライヤーやぬるま湯でワックスを柔らかくしてから塗ると塗りムラができにくい
塗布後はよく乾かしてから着用し、余分なワックスは布で軽く拭き取ると仕上がりがきれいに
自分での作業に自信がないときは、正規取扱店でリプルーフサービスを受けるのが確実
まとめ|バブアーは歴史と実用性を兼ね備えた本物のブランド
バブアーは単なるファッションアイテムではなく、100年以上の歴史の中で磨かれた“実用性の塊”とも言えるブランドです。モデルごとに異なる特徴や用途があり、丁寧に手入れをすれば10年、20年と長く愛用できます。英国トラディショナルなスタイルを好む方には、一度袖を通してみてほしい、一生ものの価値があるジャケットです。

バブアーのジャケットで、どんなシーンでも頼りになる一着を手に入れ、スタイルに磨きをかけましょう。
コメント