【バブアー】ビデイルのコーデやサイズ感、SLとの違いについて解説!ノンオイルってどうなの??

Tops

【バブアー】ビデイルのコーデやサイズ感、SLとの違いについて解説!ノンオイルってどうなの??

バブアーのビデイルってどんなモデル?

サイズ感やコーデについて知りたい!

SLモデルやノンオイルモデルってどうなの?

このような方におすすめの記事です。

バブアーの定番モデル「ビデイル」は、英国らしいクラシックなデザインと高い機能性で人気を集めています。この記事では、ビデイルを取り入れたおすすめコーディネートや、ジャストサイズで選ぶためのポイント、そしてSL(スリムフィット)との違いについて詳しく解説します。また、最近注目されているノンオイルタイプのメリットやデメリットも合わせてご紹介。ビデイル選びに迷っている方や、お手入れが気になる方は必見です!

バブアー (Barbour) とは

バブアー (Barbour) は、イギリス発祥の老舗アウトドアブランドで、特に防水性に優れたワックスコットンジャケットで有名です。1894年に創業し、イギリス王室御用達ブランドとしても知られています。バブアーの製品は、耐久性と機能性に優れており、アウトドアやカジュアルシーンで幅広く支持されています。

この投稿をInstagramで見る

 

Barbour(@barbour)がシェアした投稿

バブアーのビデイルとは?

バブアーの「ビデイル」は、ブランドを象徴するアイコニックなジャケットです。実用性とスタイルを兼ね備えたこのモデルは、バブアーを初めて購入する際の候補となるでしょう。ここからは、ビデイルの魅力について解説します。

ミディアム丈のシルエット

ビデイルは腰までのミディアム丈で、着用時の動きやすさが特徴です。もともとは乗馬用に開発されたモデルということもあり、運動量が多いアウトドアアクティビティや日常の動きに適した、実用的でありながらもスタイリッシュな丈感となっています。

丈夫なワックスドコットン

ビデイルは、ブランドのアイデンティティである頑丈なワックスドコットン素材が特徴です。防風性と防水性に優れ、雨の日などの悪天候でも水をはじき、安心して着用できる素材です。

また、ビデイルのようなジャケットに使われるワックスドコットンは、着る人の使用方法や環境に応じて独特なエイジングをする点も魅力の一つ。新品のデニムを育てるように自分だけの経年変化を楽しむことができます。

ディテールと実用性

ビデイルには、サイドベンツやラグランスリーブといった、動きやすさを追求したディテールが搭載されています。これらのディテールにより、着心地が快適で、アクティブなシーンでもストレスなく着用できる実用性が備わっています。また、ハンドウォーマーポケットやストームフラップといった実用的な要素が、日常の使用でも便利さを発揮します。

ビデイルのコーデ

バブアーのビデイルは、その汎用性の高さから、カジュアルからクラシックまで幅広いスタイルに対応可能です。ジーンズやスニーカーと合わせてリラックスしたカジュアルスタイルを楽しむことができる一方、スラックスや革靴と組み合わせれば、上品で洗練されたビジネスシーンにもマッチします。また、レイヤードスタイルにも適しており、季節を問わず活躍するアイテムです。さらに、特有の防水性や耐久性も兼ね備えているため、アウトドアでの使用にも安心。ビデイルは、日常のファッションを格上げする、まさに万能ジャケットです。

カジュアルスタイル

ビデイルのカジュアルコーデには、ジーンズやチノパンとの相性が抜群です。例えば、ダークインディゴやブラックのジーンズに白Tシャツを合わせ、足元はスニーカーでまとめると、リラックスしたスタイルが完成します。

さらに、ゆったりしたチノパンにスウェットシャツを合わせ、レザースニーカーやブーツでアクセントをつけると、シンプルながら洗練された大人のカジュアルコーデが楽しめます。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Barbour(@barbour)がシェアした投稿

クラシックスタイル

一方で、ビデイルをクラシックに着こなすなら、スラックスや革靴との組み合わせがおすすめです。ネイビーやグレーのスラックスに、チェック柄のシャツやタートルネックセーターを合わせ、足元をダービーシューズやローファーでまとめると、ビデイルの英国的なエレガンスが際立ちます。さらに、チェックシャツにウールのセーターを重ね、トラウザーズとレザーシューズを合わせることで、伝統的な英国風スタイルを楽しむこともできます。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Barbour(@barbour)がシェアした投稿

ビデイルの特徴

価格 62,700円
素材 襟:コーデュロイ 本体:オイルドコットン
生産国 イギリス製
洗濯 不可

サイズ展開とサイズ感

ビデイルは、主に英国サイズで展開されており、通常36(S相当)から44(XL相当)までのサイズが用意されています。参考までに173cm67kgの普通体型で38がジャストサイズでした。

ビデイルは適度に余裕のある設計で、重ね着を考慮したサイズ感が特徴です。肩や胸周りに窮屈さを感じにくく、セーターやジャケットを中に着込んでも快適です。通常のサイズを選べばリラックス感のあるフィットに、よりタイトなシルエットを求める場合は1サイズ下げるのがおすすめです。

サイズ 推奨身長の目安 サイズ表記
36 約160〜170cm Small (S)
38 約165〜175cm Medium (M)
40 約170〜180cm Large (L)
42 約175〜185cm Extra Large (XL)
44 約180〜190cm Double Extra Large (XXL)

SLモデルについて

SLモデルは、バブアーのクラシックなジャケットを現代風にアレンジした「スリムライン」モデルです。タイトでスタイリッシュなシルエットが特徴で、ウエストや袖がすっきりとしたデザインになっています。軽量化されており、動きやすさもアップ。伝統的な雰囲気を保ちながら、タウンユースやオフィスカジュアルにもぴったりなモダンな一着です。

リプルーフについて

バブアーのジャケットは、耐久性と防水性に優れたワックスコットン素材が特徴です。しかし、長期間使用すると、ワックスコーティングが薄くなり、防水効果が低下してしまいます。リプルーフ(Reproofing)は、このコーティングを復活させるためのメンテナンス方法です。定期的なリプルーフを行うことで、ジャケットの防水性を維持し、耐久性も高まります。

ビデイルのノンワックスモデルについて

バブアーのビデイルといえば、伝統的なワックスドコットンが特徴的ですが、近年、メンテナンスの手軽さや軽さを追求したノンワックスモデルも登場しています。このモデルは、ワックスコットンのクラシックな風合いを保ちながら、より現代的な使い勝手を意識したデザインです。

1. ノンワックスモデルの特徴

ノンワックスモデルは、従来のワックスモデルの手間を省き、日常的に扱いやすくなっています。従来のワックスモデルは定期的なメンテナンスが必要で、ワックスのオイルが衣服や家具に移る可能性がありましたが、ノンワックスモデルではこの心配が不要です。通常のジャケットのように簡単に洗濯やクリーニングができるため、日常使いに適しています。

また、ノンワックスモデルは軽量で、ワックスコットン素材に比べると厚手ではありません。長時間の着用や動きの多いシーンでも快適で疲れにくく、日常的な使用に最適です。撥水性も備えており、軽い雨程度なら対応可能です。

2. ワックスモデルとの比較

特徴 ワックスモデル ノンワックスモデル
メンテナンス 定期的なリワックスが必要 メンテナンス不要、洗濯可能
重さ やや重め 軽量で動きやすい
防水性 高い防水性(強い雨にも対応) 撥水性はあるが防水性は低め
風合い ツヤのあるクラシックな仕上がり マットでシンプルな仕上がり
用途 アウトドアや本格的なフィールドで活躍 日常使いやカジュアルなシーンに最適

3. どちらを選ぶべきか?

  • アウトドア派やクラシックな風合いが好きな方には、やはりワックスドコットンモデルが魅力です。長く使うことで味が出る素材で、リワックスによって長年使い続けられるのもポイントです。
  • 軽量で手入れが楽なものを求める方や、日常的にカジュアルに使いたい方には、ノンワックスモデルがおすすめです。特に、ワックス特有のオイル感やべたつきが苦手な方には、ノンワックスモデルがストレスなく着用できるでしょう。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Barbour(@barbour)がシェアした投稿

まとめ

バブアーの「ビデイル」は、ミディアム丈で動きやすく、ワックスドコットン素材が特徴のアイコニックなジャケットです。ノンワックスモデルもあり、軽量で日常使いに適しています。SLモデルとの違いは、フィット感とシルエットのスリムさにあります。ビデイルは、コーディネートの幅広さと実用性を兼ね備え、バブアーの伝統を感じさせる一着です。

ビデイルは、日常のファッションを格上げする万能アイテムとして、活躍するシーンも多くおすすめです。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました