【スウェット(スウェットシャツ)】完全ガイド|特徴・選び方・コーデ・人気ブランド紹介

おすすめのスウェットブランドが知りたい!
コーデや選び方について知りたい!
このような方におすすめの記事です。
スウェットはカジュアルスタイルに欠かせないアイテム。快適な着心地と程よいリラックス感が魅力で、日常のさまざまなシーンに合わせやすいのが特徴です。クルーネックやパーカーなど多彩なデザインがあり、季節やスタイルに応じて選べるのもポイント。
この記事では、スウェットの基本的な特徴から選び方、季節別コーデ、人気ブランドまで幅広く解説します。
スウェットとは?
スウェットのルーツは19世紀末から20世紀初頭のアメリカにさかのぼります。1900年代初頭、アメリカのラッセル・アスレチック社が、動きやすく汗をかいても快適な服として裏毛(パイル地の裏側がループ状の布地)を開発し、「スウェットシャツ」として発売しました。この素材は汗(sweat)を吸収しやすいことから、その名が付きました。
スウェットは元々スポーツやトレーニング用のウェアとして生まれましたが、その後カジュアルウェアとしても定着。特に70年代以降のアメリカのストリートカルチャーやファッションシーンで人気が広まり、現在ではシンプルながらもファッション性の高いアイテムとして男女問わず愛用されています。

また、日本でよく使われる「トレーナー」という言葉は和製英語であり、英語圏では「スウェットシャツ」や「フリース」などと呼ばれます。
おすすめスウェットブランド
スウェットはカジュアルの定番アイテム。素材やシルエットの違いで着こなしの幅も広がります。ここでは、品質やデザインに安定感のあるブランドを中心に、使いやすいおすすめモデルを紹介します。普段使いに適した一着を探している方の参考になれば嬉しいです。
チャンピオン「リバースウィーブ」
リバースウィーブは、1934年に誕生したチャンピオンの代表的なスウェットで、生地を横向きに使うことで縦縮みを防ぎ、サイドリブで横縮みを防止。動きやすさも兼ね備え、特にカレッジプリントが人気。現在では古着として高騰しており、ヴィンテージ愛好者にとっては定番アイテムとなっています。
ラッセルアスレチック
ラッセルアスレチックは、1902年にアメリカで創業したスポーツウェアブランドで、世界で初めてスウェットを開発したことで有名です。ドライパワースウェットは、吸収性、速乾性、動きやすさを追求したモデルで、9オンスのミディアムウェイトコットンを使用しています。
シンプルなデザインとヴィンテージリスペクトを感じさせるVガゼットが特徴です。日本ではあまり知られていませんが、本国アメリカでは非常に有名なブランドです。
キャンバー
キャンバーは、1948年にアメリカで発足し、1992年に正式にブランド登録されたファクトリーブランドです。特にヘビーウェイトな素材にこだわり、12.5オンスのスウェットや8オンスの極厚Tシャツなどが代表的な製品です。
キャンバーのスウェットは、「クロスニット」製法を採用し、横方向の縮みを防ぎ、タフさと動きやすさを両立しています。ヘビーウェイト生地で耐久性が高く、長年使い込むほど風合いが増します。
スウェットを使ったコーデ
スウェットはスポーツウェアから生まれたカジュアルの定番トップス。シンプルながら素材や形で印象が変わり、季節ごとに着こなしを工夫することで一年中活躍します。ここでは、季節別にスウェットの選び方とコーディネートのポイントを紹介します。
春
春はまだ肌寒さが残る季節。薄手のスウェットやライトなパーカーを中心に、シャツやカットソーと重ね着して軽やかにまとめると爽やかです。明るめのカラーを選ぶと春らしい清潔感が出ます。
夏
夏は汗ばむ季節なので、スウェット肩がけスタイルがおすすめ。ショートパンツや軽い素材のパンツと合わせて涼しげな印象に。淡いカラーやシンプルなデザインが暑苦しさを軽減します。
秋
秋になると厚手のスウェットが活躍します。ジャケットやコートのインナーとしても使いやすく、レイヤードでこなれた雰囲気に。深みのある色味を取り入れると季節感が高まります。
冬
冬は裏起毛やフリース素材のスウェットで防寒性をしっかり確保。アウターとの相性を考えつつ、暖かさとスタイルのバランスを両立させるのがポイントです。色や質感で重たくなりすぎない工夫も大切です。
スウェットの選び方|シルエット(サイズ感)について
スウェットはゆったり着るかジャストで着るかで印象が大きく変わります。シルエットを意識して選ぶことで、コーデの幅や着心地のバランスが取れやすくなります。
タイトフィット(ジャストサイズ)
体にフィットするサイズ感。すっきり見えて、インナーにも使いやすいのが特徴です。シャツやジャケットの下に合わせるビジネスカジュアル寄りの着こなしにも適しています。ただし動きやすさはやや制限されることも。
レギュラーフィット(標準的なゆとり)
程よい余裕があり、動きやすさと見た目のバランスが良いサイズ感。定番的なスタイルで、幅広いシーンに対応可能です。初めてスウェットを買うならまずこのタイプが無難。
オーバーサイズ(ゆったり大きめ)
最近のトレンドでもあるリラックス感重視のサイズ。肩が落ちてゆったりとした印象を作り、カジュアルでこなれた雰囲気に。コーデ次第でストリート感やモード感も演出できますが、身長や体型によっては着膨れしやすいので注意。
スウェットの手入れ・洗濯方法
スウェットは普段使いのカジュアルアイテムなので、そこまで神経質に扱う必要はありません。基本的には気軽に洗って問題ありませんが、ちょっとしたポイントを押さえることで、見た目や着心地を長く保てます。
中性洗剤を使い、漂白剤は避ける
水は冷水かぬるま湯が無難
乾燥機は避けて、自然乾燥が基本
まとめ
スウェットはシンプルながらも存在感があり、どんなコーディネートにもマッチする万能アイテムです。今回は、定番の人気ブランドを紹介しましたが、どのブランドも長年愛され続けている実力派ばかりです。自分のスタイルに合ったブランドを選んで、シーンに合わせたコーディネートを楽しんでください。

どれもカジュアルながらも洗練された雰囲気を作り出すので、ぜひ取り入れてみてくださいね!
コメント