【必見!】東京の古着屋が多い街 / エリアを8選ご紹介!高円寺?下北沢?

この記事はこんな人におすすめ
・東京で古着屋巡りをしたいけれど、どの街に行けばいいか分からない人
・高円寺や下北沢以外の穴場エリアも知りたい人
東京には個性豊かな古着屋が点在していて、街ごとにカラーもさまざま。定番の高円寺や下北沢はもちろん、原宿、中目黒、吉祥寺など、古着好きにはたまらないエリアが盛りだくさんです。この記事では、古着好きなら一度は訪れたい東京の街を8つピックアップ。王道からちょっと意外なスポットまで、街歩きがもっと楽しくなるはずです。
中目黒
おしゃれなカフェやセレクトショップが並ぶ目黒川沿いの街、中目黒。落ち着いた雰囲気の中にトレンド感が漂うのが魅力です。古着屋はシンプルで質の良いセレクトをしているお店が多く、大人っぽいスタイルを求める人にぴったり。古着を見たあとは川沿いを散歩しつつ、カフェで一息つくのもおすすめです。

特におすすめの古着屋は「ジャンティーク」。ヨーロッパヴィンテージを中心に、空間まるごと楽しめる中目黒の名店です。
この投稿をInstagramで見る
下北沢
若者のカルチャーが詰まった街、下北沢。個性的なファッション、ライブハウス、小劇場など、サブカル好きにはたまらない空気感があります。古着屋もジャンルの幅が広く、アメカジからヨーロッパ古着、リメイクまでとにかくバリエーション豊か。店をハシゴしながら自分だけの1着を見つけるのが楽しいエリアです。

特におすすめの古着屋は「MONK」。感度の高いセレクトが魅力です。
この投稿をInstagramで見る
高円寺
言わずと知れた東京古着の聖地。どこかノスタルジックで親しみやすい空気が漂う高円寺には、リーズナブルで使いやすい古着屋が密集しています。昼間に古着を買って、夜は駅近の大衆酒場や立ち飲み屋で一杯なんて過ごし方もアリ。古着も街も、肩肘張らずに楽しめます。

特におすすめの古着屋は「スラット」。王道アメカジからレギュラーまで幅広く揃い、古着初心者にも優しい一軒です。
この投稿をInstagramで見る
代々木上原と代々木八幡
静かで洗練された大人の住宅街という雰囲気が魅力のエリア。ハイセンスなライフスタイルショップやカフェが多く、古着屋もセレクトにこだわった上質なショップが点在しています。通な大人が足を運ぶ、ちょっと隠れ家的なエリア。古着好きな人との待ち合わせにもおすすめです。

特におすすめの古着屋は「OKIDOKI」。アメリカ古着を中心に、ラルフローレンの名作を丁寧に揃えた一軒。クラシックだけど今の気分にハマる、そんなアイテムに出会えるお店です。代々木上原の落ち着いた街並みにもしっくり馴染む空気感が魅力。
この投稿をInstagramで見る
吉祥寺
住みたい街ランキング常連の吉祥寺は、若者から家族連れまで幅広く人気。パルコやアトレだけでなく、サンロードやハモニカ横丁のローカル感も魅力です。古着屋もそのバランスを反映していて、手に取りやすい価格とトレンドを押さえた品ぞろえが特徴。井の頭公園でのんびりする休日にもぴったりの街です。

特におすすめの古着屋は「iti」。US古着をベースに、今の気分にフィットする抜け感のあるアイテムが並びます。
この投稿をInstagramで見る
渋谷と原宿
東京のトレンド発信地であるこの2エリアは、古着屋のスタイルも最先端。ヴィンテージや海外のハイブランド、ストリートミックスなど、エッジの効いたセレクトが多く、感度の高い人たちが集まります。ショッピングの途中でカフェやギャラリーにも立ち寄れる、1日中楽しめるスポットです。

特におすすめの古着屋は「ベルベルジン」。ヴィンテージデニム好きなら一度は訪れたい、アメカジの代表格です。
この投稿をInstagramで見る
三軒茶屋
ローカル感とカルチャーが共存する三茶は、どこか気取らない雰囲気が魅力。古着屋も個人経営の小さな店が点在していて、宝探しのような感覚で楽しめます。街全体にゆるさがあって、古着を見たあとにカレーやクラフトビールで締めるのも三茶らしい過ごし方。

特におすすめの古着屋は「sui」。三茶らしく、デザインの良い古着が多くおすすめです。
この投稿をInstagramで見る
町田
都心から少し離れているものの、ショッピングタウンとして若者に人気の町田。駅周辺に大型古着店やリユース系ショップが多く、まとめて見て回れるのが強み。安さ重視でガッツリ買い物したいときには最適なエリアです。

特におすすめの古着屋は「JAM」。圧倒的な品揃えで、お宝が見つかるワクワク感があります。
この投稿をInstagramで見る
コメント