【クールグリース】色んな種類があるけどどれが評価高い?使い方やドンキの値段など!

クールグリースって実際どうなの?
色々あるけどどれが良いの?
価格が知りたい!
このような方におすすめの記事です。
皆さんはどんなワックスを使っていますか?種類が豊富で、何を選べばよいか迷ってしまう方も多いと思います。そんな方におすすめなのが「クールグリース」です。
この記事では、クールグリースの種類や評価、使い方、価格など、気になる情報を分かりやすくまとめています。
クールグリースとは?
クールグリースは、日本で最も有名なグリースのひとつと言っても過言ではありません。ハードタイプながらセット力は控えめで、髪が細い人や女性でも使いやすいのが特徴です。また、水溶性のため、水に流れやすく、ベタつきが気になる方にもおすすめ。基本的にはそのまま使うのが定番ですが、手持ちのワックスと混ぜて使うのも良いでしょう。
この投稿をInstagramで見る
クールグリースの種類とそれぞれの評価
クールグリースには多くの種類がありますが、ここでは代表的なアイテムを3つ紹介します。クールグリースを初めて使う方は、まずこちらから選んでみると良いでしょう!
クールグリースG
クールグリースの代名詞ともいえるシリーズで、ウエット感、ツヤ感、セット力のバランスが絶妙です。そのため、人気のアイテムとなっています。他のワックスと一緒に使うのにも最適で、水溶性なので落ちやすい点も大きな魅力。香りは爽やかなライムの香りです。
クールグリースR
ツヤ感とセット力のバランスがベストなので、グリース初心者にもおすすめのアイテムです。ワックスとの合わせ技で、スタイリッシュに仕上げることができます。香りはフレッシュなアップルの香りです。
クールグリースF
ファイバーを配合したグリースで、伸びの良いテクスチャーが特徴。手直しも簡単にでき、ちょっと長めのレングスにもぴったりです。ワックスとの合わせ技でスタイリッシュにまとめることができます。香りはトロピカルフルーツの香りです。
クールグリースの使い方
手のひらに枝豆2個分ほど取って、手全体になじませます。その後、髪全体に均一に広げて、お好みの髪型にセットしましょう。パーマスタイルの場合は、カールを際立たせるために少し水を混ぜて使うのがおすすめです。
クールグリースの製品情報
価格 | 210g 1,870円(税込) 87g 1,100円(税込) 30g 550円(税込) |
性質 | 水溶性 |
生産国 | 日本 |
クールグリースの価格について
内容量210gで1,870円と、コスパの良いワックスです。210gを購入すれば、2〜3ヶ月ほど使用可能。大きいサイズを選べば、買い替えの頻度も少なく、さらにコスパが良くなるのでおすすめです。
クールグリースは髪に悪い?
「クールグリースは髪に悪い」という噂を聞いたことがある方もいるかもしれませんが、クールグリースは水溶性のワックスなので、シャンプーで簡単に落ちます。ワックスの中でも頭皮に与える影響が少ないため、問題なく使えるアイテムです。
クールグリースを買える場所
クールグリースは、マツモトキヨシ、ココカラファイン、ドン・キホーテ、東急ハンズ、ロフトで購入できます。また、アマゾンや楽天などのオンラインショップでも取り扱っているので、ぜひ試してみてください。
この投稿をInstagramで見る
まとめ 〜クールグリースを使ってみたレビュー〜
クールグリースの最大のメリットは、水溶性のためシャンプー1回で簡単に落ちることです。セット力は特別強くはありませんが、ベタつかず、気になる方には非常におすすめです。さらに、香りが良く、使うたびにテンションが上がります。また、ほとんどの店舗で取り扱いがあり、気軽に補充できるのも嬉しいポイントです。

クールグリースで好きな髪型にセットして見ましょう!!
コメント