【ポロシャツ】メンズの定番ブランドとおすすめコーデ|トラッド好きに贈る着こなし術

大人の定番服シリーズ

【ポロシャツ】メンズの定番ブランドとおすすめコーデ|トラッド好きに贈る着こなし術

定番のポロシャツブランドが知りたい!

おすすめコーデやビジネス使いについて知りたい!

このような方におすすめの記事です。

ポロシャツはトラッドファッションの定番アイテム。ラルフローレンやラコステなど定番ブランドを押さえつつ、ビジネスからカジュアルまで使えるメンズのおすすめコーデ術も紹介。これで季節を問わずおしゃれに差がつきます。

ポロシャツとは?

ポロシャツは襟付きで前立てにボタンがついた半袖または長袖のシャツで、その起源は1920年代のポロ競技用ウェアにさかのぼります。特にラコステが考案した鹿の子素材のポロシャツが有名で、スポーツウェアとしての機能性とカジュアルさを兼ね備えた定番アイテムです。

トラッドファッションにおいては、ポロシャツはジャケットやチノパンと合わせることで、程よくカジュアルダウンしつつ品の良さを保つ万能な存在。素材は通気性の良いコットン鹿の子が主流で、季節を問わず活躍します。

また、半袖だけでなく、季節の変わり目や少し肌寒い時に適した長袖ポロシャツも注目されており、着こなしの幅を広げています。

メンズの定番アイテムとして、シンプルながらも奥深い魅力を持つポロシャツは、一枚で着ても、ジャケットのインナーにしても様になる一着です。

人気ブランド紹介

ポロシャツの定番ブランドは、トラッドスタイルを語るうえで欠かせません。ここでは、特に支持されているメンズ向けのブランドをピックアップしました。

ラルフローレン(Ralph Lauren)

ラルフローレンのポロシャツは、1972年の登場以来、変わらぬ人気を誇る一着。左胸に刺繍されたポニーロゴがアクセントになり、シンプルながら品のあるデザインが魅力です。

コットンメッシュ素材を使用し、通気性が良く快適な着心地。カラーも豊富で、定番のブラックやネイビーに加え、シーズンごとに新色が登場します。カジュアルからきれいめまで幅広いコーデに対応できる万能なアイテムです。

ブルックスブラザーズ(Brooks Brothers)

ブルックスブラザーズのポロシャツは、スーピマコットンを使用した滑らかな肌触りと高級感が魅力。毛羽立ちにくく、発色の良さも特徴です。スリムフィットの美しいシルエットで、カジュアルからビジネスカジュアルまで幅広く対応。豊富なカラーバリエーションが揃い、シンプルながらも洗練されたデザインで、長く愛用できる一着です。

ジョンスメドレー(JOHN SMEDLEY)

ジョンスメドレーのポロシャツは、30ゲージのハイゲージニットを採用し、滑らかな質感と上品な光沢が魅力。特に「ISIS」は定番モデルで、シーアイランドコットンによる極上の肌触りが特徴です。

細かい編み目で通気性が良く、軽やかな着心地。独自の三つボタンと立体感のある襟が、クラシックで洗練された印象を演出します。カジュアルにもドレススタイルにも馴染み、長く愛用できる一着です。

フレッドペリー(FRED PERRY)

1957年に誕生したクラシックモデル「M12」は、フレッドペリーを代表する定番ポロシャツ。イギリス製にこだわり、ややゆとりのあるボックスシルエットと、伝統的な鹿の子編みの生地が特徴です。襟と袖にあしらわれた2本ラインは、ブランドのアイコンとしても知られ、1枚で品よく決まるのが魅力。

カジュアルにもジャケットスタイルにも自然に馴染み、大人のワードローブにぴったりです。

ラコステ(LACOSTE)

ラコステのポロシャツは、ポロシャツの元祖ともいわれる「L1212」が代表的なモデル。鹿の子素材を使用し、通気性と快適な着心地が魅力です。スポーツシーンだけでなく、フレンチカジュアルやストリートスタイルにもマッチする万能な一着。

また、長袖バージョンは「L1312」という品番で展開されており、季節やスタイルに合わせて選ぶことができます。

メンズ向けポロシャツの選び方・サイズ感|タイト・レギュラー・リラックス比較

ポロシャツはシンプルながら、サイズ感やシルエットの違いで印象が大きく変わります。トラッド好きにもおすすめの「タイト」「レギュラー」「リラックス」の3つのサイズ感ごとに特徴と選び方を解説します。

タイトフィット

体にフィットする細身のシルエット。スマートでシャープな印象を与え、ジャケットやスラックスなどきれいめなスタイルにマッチ。肩幅や身幅がジャストで、袖も細めなので、細身の方やスタイリッシュにまとめたい人におすすめです。動きやすさよりも見た目重視の方向け。

レギュラーフィット

最もオーソドックスなサイズ感で、肩幅や身幅に適度なゆとりがあります。トラッドファッションの基本として、ほどよいフィット感と動きやすさを両立。着丈も標準的で、インでもアウトでも自然に決まりやすい万能タイプです。

リラックスフィット

ゆったりしたシルエットで肩や身幅にかなりの余裕があるタイプ。カジュアル感や古着感を出しやすく、今のトレンドでもあるリラックススタイルにぴったり。体型カバーにも優れ、ぽっちゃり体型の方やラフに着たい人に好まれます。丈がやや長めの場合も多く、ジャケットの下に合わせて抜け感を演出するのもおすすめです。

ポロシャツメンズのおすすめコーデ

ポロシャツはシンプルながら、着こなし次第で多彩な表情を見せる万能アイテム。春夏のカジュアルからビジネスカジュアル、ジャケットとのレイヤードまで、トラッド好きのメンズにぴったりなおすすめコーデを紹介します。素材やサイズ感を押さえて、季節感と品格を両立した着こなしを楽しみましょう。

1. 春夏カジュアルコーデ

ポロシャツは春夏の定番カジュアルアイテム。例えば、ライトなチノパンやデニムと合わせるだけで爽やかに仕上がります。スニーカーやローファーを足元に選ぶと、程よい抜け感が出てバランスよくまとまります。色はネイビーやホワイト、淡いパステルカラーを選ぶと季節感が出ておすすめです。

2. ビジネスカジュアルコーデ

清潔感のある無地のポロシャツはビジネスカジュアルにも活躍。スラックスや細身のチノパンと合わせてきれいめにまとめましょう。靴は革靴やレザー調のローファーが好相性です。特にラルフローレンやユニクロのシンプルなモデルは、ビジネスでも浮かず使いやすいのでおすすめです。

3. ジャケットとのレイヤードコーデ

ポロシャツはジャケットのインナーとしても便利。薄手のジャケットやブレザーと合わせることで、カジュアルすぎず上品な印象を演出できます。ここでもタイトまたはレギュラーのサイズ感のポロシャツを選ぶと、すっきりとしたシルエットで着こなせます。夏場は白やライトグレーのポロシャツとネイビーのジャケットの組み合わせが定番です。

ビジネスシーンにおけるポロシャツのマナーと靴合わせ

ポロシャツをビジネスシーンで着こなすには、カジュアルすぎず清潔感を保つことが大切です。ポイントを押さえた選び方や着こなし、そして靴とのバランスが印象を左右します。以下の点に注意して、好印象を与えるコーディネートを心がけましょう。

無地で落ち着いた色を選ぶ:白、ネイビー、グレーなどシンプルで清潔感のあるカラーが基本。派手なロゴや大きな柄は避ける。
サイズ感はジャスト〜ややタイトめ:だらしなく見えないよう、身体に合ったサイズを選ぶ。特に肩幅と身幅が重要。
きれいにアイロンがけしておく:シワが目立つとカジュアルすぎる印象になるため、身だしなみを整える。
襟元のボタンは開けすぎない:ビジネスならボタン2つ目まで開けるのが目安。清潔感ときちんと感を両立。

靴選びも重要です。以下のポイントを押さえて、大人の落ち着いた印象を作りましょう。

革靴やローファーが基本:スニーカーはカジュアルすぎるため避ける。きれいめな革靴やレザー調ローファーで大人っぽさを演出。
色はポロシャツやパンツと調和するものを:黒やダークブラウンが万能で落ち着いたコーデに。
靴下にも気を配る:見える場合はシンプルな無地を選び、全体のバランスを崩さないようにする。

まとめ

ポロシャツはシンプルながら奥が深く、トラッドやオーセンティックなメンズファッションに欠かせない定番アイテムです。ラルフローレンやラコステなどの伝統的ブランドを中心に、サイズ感や素材にこだわることで上品で清潔感のある着こなしが完成します。

春夏のカジュアルからビジネスシーン、ジャケットとのレイヤードまで幅広く使えるポロシャツは、良質なブランドを選ぶことが大切。今回のコーデ例やマナーを参考に、シーンに合わせた着こなしを楽しんでください。

ブランドごとの詳細ページもぜひチェックして、お気に入りのポロシャツを見つけてみてください。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました