【G.H.BASS】logan larson weejunsの違いとは?それぞれのサイズ感を解説

Shoes
出展:G.H.BASS公式サイト

【G.H.BASS】logan larson weejunsの違いとは?それぞれのサイズ感を解説

G.H.BASS(ジーエイチバス)とは?

ローガンとラーソンの違いが知りたい!

サイズ感について知りたい!

皆さんはG.H.BASS(ジーエイチバス)というブランドをご存知でしょうか?G.H.BASSの革靴はクオリティの高さと価格のお手頃さを兼ね揃えた万能シューズです。

この記事では定番モデルであるローガンとラーソンの違い、コーデやサイズ感などについて紹介いたします。

≪G.H.BASS (ジーエイチバス)≫

1876年にアメリカで誕生したG.H.BASSは、ローファーを生んだブランドとして広く知られています。
そのG.H.BASSが最初に手がけたローファーが、「WEEJUNS(ウィージャンズ)」です。

マイケル・ジャクソンが『スリラー』で履いていたローファーとしても有名で、その存在はまさにローファーの代名詞といえるでしょう。
マッケイ製法で仕立てられたウィージャンズは、軽量で屈曲性が高く、足なじみの良さが魅力です。

 

この投稿をInstagramで見る

 

G.H.BASS(@ghbass)がシェアした投稿

ペニーローファーの語源

WEEJUNSは、アイビーリーグの学生に愛されたローファー。サドルに10セント硬貨を挟んでいたことから「コインローファー」と呼ばれるようになりました。今ではG.H.BASSのローファーの定番名として親しまれています。

LOGAN(ローガン)とLARSON(ラーソン)の違い

G.H.BASSの定番ローファー「ローガン」と「ラーソン」は、一見よく似ていますが、それぞれ異なる魅力を持つモデルです。デザインや仕上げに違いがあり、選ぶ際はその特徴を知っておくと自分に合った一足が見つかります。

LARSON(ラーソン)

ジーエイチバスのアイコンモデルである「ラーソン」は、クラシックな佇まいと独自のディテールが魅力の一足です。
甲の両端を巻いて縫い留めた「ビーフロール」と呼ばれる仕様は、アメトラスタイルを象徴するディテールのひとつ。ブレザーやチノパンなどとの相性も良く、トラッドな着こなしを引き立ててくれます。

アッパーには艶やかなハイシャインレザーを使用しており、光沢感があるうえ手入れも簡単。アメリカンスタンダードとして長年愛され続けている、まさに名品と呼ぶにふさわしいローファーです。

LOGAN(ローガン)

同じく定番人気のアイコンモデル「ローガン」は、すっきりとしたシルエットが魅力のローファーです。
ラーソンとは異なり、甲の両端を巻かずに縫い付けているため、よりシャープで端正な印象に仕上がっています。きれいめなスタイルとの相性も良く、オン・オフ問わず使いやすいデザインです。

アッパーには艶のあるハイシャインレザーを採用し、手入れのしやすさも魅力のひとつ。定番のブラックを選べば、合わせる服を選ばず、着こなしの幅をぐっと広げてくれます。

ローガンとラーソンの違いは、「ビーフロール」と呼ばれる飾りの有無にあります。このビーフロールがあることで、ラーソンはややカジュアルな印象に。デニムやチノパンなど、ラフなスタイルにもよく馴染みます。
一方でローガンにはその飾りがなく、すっきりとした表情に仕上がっているため、きれいめな着こなしやビジネスシーンにも使いやすいのが特徴です。

G.H.BASS(ジーエイチバス)のLOGAN(ローガン)/ LERSON(ラーソン)のコーデ

ジーエイチバスのローガンとラーソンは、無駄のないシンプルなデザインで、どんなスタイルにも馴染みやすいローファーです。きれいめスタイルの“外し”として、またカジュアルスタイルの“引き締め役”としても活躍してくれます。

とはいえ、やはり一番のおすすめはアメトラスタイル。アメリカ発のブランドだけに、紺ブレやボタンダウンシャツ、チノパンといった王道アイテムとの相性は抜群です。

 

この投稿をInstagramで見る

 

G.H.BASS(@ghbass)がシェアした投稿

 

この投稿をInstagramで見る

 

G.H.BASS(@ghbass)がシェアした投稿

 

この投稿をInstagramで見る

 

G.H.BASS(@ghbass)がシェアした投稿

G.H.BASS(ジーエイチバス)のLOGAN(ローガン)/ LERSON(ローガン)の製品情報

価格 33,000円
素材 アッパー:ハイシャインレザー ソール:レザーーソール
生産国 エルサルバドルなど
メンテナンス
製法 マッケイ製法

価格

本格的なペニーローファーながら、価格は33,000円と非常にリーズナブルです。ローファーを初めて購入する方にはもちろん、革靴好きな方にとっては普段使いにもぴったりな一足です。

メンテナンスについて

ジーエイチバスのローガンとラーソンは、ハイシャイン加工が施されており、頻繁なメンテナンスは必要ありません。ただし、定期的にブラッシングなどの手入れをすることで、革靴をより長持ちさせることができます。

G.H.BASS(ジーエイチバス)のLOGAN(ローガン)/ LERSON(ローガン)のサイズ感

サイズ(UK) 6 6.5 7 7.5 8 8.5 9
cm 24.5 25.0 25.5 26.0 26.5 27.0 27.5

一般的にローファーは靴紐がないスリッポンタイプのため、サイズ選びが難しいことがあります。しかし、ローファー選びで大きめサイズを選ぶのはNG。サイズが大きすぎると、かかとが浮いてしまい、歩きづらくなります。

そのため、サイズ選びのポイントは「ジャストサイズ」か「0.5cm小さめ」のサイズがおすすめです。最初は少しきつく感じるかもしれませんが、履いていくうちに革が伸びて足に馴染んでいきます。最終的には、自分だけの一足に仕上がりますので、少しの我慢でたくさん履きましょう。

 

この投稿をInstagramで見る

 

G.H.BASS(@ghbass)がシェアした投稿

まとめ 〜G.H.BASS(ジーエイチバス)のLOGAN(ローガン)/ LERSON(ローガン)はダサいの?使ってみた感想〜

スタンダードなペニーローファーは、非常に出番の多い革靴です。価格も手頃で気軽に履ける点が大きな魅力。1足持っていれば、さまざまなシーンで活躍すること間違いなしです。汚れが目立ちにくいので、扱いやすい点も嬉しいポイントです。

ジーエイチバスは本格的で使いやすくコスパの良い革靴です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました