【ルミノア】バスクシャツの魅力とは??メンズのコーデや縮み具合について解説!!

ルミノアのバスクシャツってどうなの??
コーデやサイズ感、縮みについて知りたい!!
このような方におすすめの記事です。
ルミノアのバスクシャツは、フレンチカジュアルの定番アイテム。シンプルながらも洗練されたデザインで、着るだけで上品な雰囲気を演出できます。この記事では、メンズコーデのポイントや縮み具合などについて詳しく解説。長く愛用するためのコツも紹介します。
ルミノア(Le Minor)とは??
ルミノア(Le Minor)は、フランスの老舗ブランドで、バスクシャツをはじめとするマリンスタイルのウェアを展開しています。1936年にフランス・ブルターニュ地方で創業し、フランス海軍にも公式に採用されるなど、本格的な品質の高さが特徴。上質なコットンを使用し、シンプルでありながらも洗練されたデザインが魅力です。フレンチカジュアルの定番ブランドとして、世界中で愛されています。
この投稿をInstagramで見る
ルミノアのバスクシャツの魅力とは??
ルミノアのバスクシャツは、フランス海軍の制服にも採用された本格派。右肩のさりげないタグや、フランス製ならではのこだわりも魅力です。ここでは、その特徴やこだわりについて紹介します。
フランス海軍の制服としての歴史
バスクシャツはもともとフランスとスペインのバスク地方の漁師が作業着として着用していたもの。ルミノアはその伝統的なバスクシャツをフランス海軍の公式制服として提供しており、現在もその信頼性は変わりません。厚手のコットン生地とシンプルながらも機能的なデザインが、海の男たちの厳しい環境にも耐えうる品質を誇ります。
この投稿をInstagramで見る
右肩にさりげないルミノアのタグ
ルミノアのバスクシャツには、右肩部分にブランドのタグがさりげなく配置されています。控えめながらも確かな存在感があり、シンプルなデザインの中にさりげないアクセントをプラス。フレンチカジュアルを楽しむうえで、さりげないこだわりを感じられるポイントです。
この投稿をInstagramで見る
全て自社工場にて生産するこだわり
1936年の創業以来、ルミノアはすべての製品をフランス国内の自社工場で生産しています。生地の裁断から縫製、仕上げまで一貫して自社で行うことで、高品質なバスクシャツを作り続けています。職人の技術が詰まった一枚は、着るほどにその良さを実感できるはずです。
この投稿をInstagramで見る
ルミノアのバスクシャツを使ったコーデ
バスクシャツはシンプルだからこそ、小物やアウター次第でさまざまな表情を楽しめます。ここでは、ブレザーやネッカチーフを取り入れたスタイルを紹介します。
ブレザー×キャップ×ネッカチーフでフレンチカジュアルに
バスクシャツにブレザーを羽織り、キャップをプラス。さらにネッカチーフを巻けば、フレンチカジュアルのエッセンスが加わり、こなれた雰囲気に仕上がります。足元はスニーカーを選ぶと、ほどよくカジュアルダウンできてバランス◎。
この投稿をInstagramで見る
ブレザーを脱いでラフな着こなしも
ブレザーを脱いで、デニムとネッカチーフの組み合わせだけでもサマになるのがバスクシャツの魅力。シンプルながらも程よい存在感があり、気取らずおしゃれを楽しめます。
この投稿をInstagramで見る
ルミノアのバスクシャツの詳細
価格 | 10,000〜15,000円 |
素材 | コットン100% |
生産国 | フランス |
縮みについて | 縮みあり |
本格フランス製ながら手の届く価格
フランス製の本格バスクシャツとしては比較的手に入れやすい10,000〜15,000円の価格帯です。流行に左右されないデザインで長く着用できるため、コストパフォーマンスの面でも優れています。
洗うたびに馴染む楽しさと、こだわりの質感
ルミノアのバスクシャツは、厚手のコットン100%を使用した一着。1936年の創業以来、自社工場で一貫して生産されており、確かなクオリティと高い耐久性が魅力です。洗うたびに少しずつ縮みながら体に馴染んでいくため、着る人の体型に沿って育っていくような感覚が楽しめます。長く愛用するほどに味わいが増す、本物志向の方におすすめのバスクシャツです。
この投稿をInstagramで見る
まとめ

コメント