【ヘインズ】Tシャツの種類、サイズ感、取り扱い店舗について!赤ラベルと青ラベルの違いとは?

Tops

【ヘインズ】Tシャツの種類、サイズ感、取り扱い店舗について!赤ラベルと青ラベルの違いとは?

ヘインズのTシャツってどうなの?

赤ラベルと青ラベルの違いとは?

サイズ感が知りたい!

このような方におすすめの記事です。

白Tといえば、多くの人がまず思い浮かべるブランドはHanes(ヘインズ)ではないでしょうか?ヘインズはシンプルで使いやすいデザインで長年愛されており、定番アイテムとして多くの人に親しまれています。

しかし、ヘインズには「赤ラベル」や「青ラベル」など、いくつかの異なるラインがあり、どれを選べばよいか迷ってしまう方も多いはず。この記事では、Hanesの中でも赤ラベルと青ラベルの違いについて詳しく解説します。

Hanes(ヘインズ)とは

Hanes(ヘインズ)は、1901年にアメリカで創業されたアンダーウェアブランドです。創業当初はタバコの製造を行っていたヘインズですが、1913年にワンピースタイプの下着「ユニオンスーツ」を発売し、大ヒットを記録。その後、アンダーウェア事業を拡大し、今では世界的に有名なブランドとなっています。

120年以上の歴史を誇るヘインズは、パックTシャツのパイオニアとも称される存在です。

この投稿をInstagramで見る

 

Hanes(@hanes)がシェアした投稿

赤ラベルと青ラベルの違いとは

ヘインズの代表的なパックTには、赤ラベルと青ラベルの2種類があります。

赤ラベルは、コットン100%を使用し、柔らかく吸水性に優れた着心地が特徴です。一方、青ラベルは、綿とポリエステルを混紡した素材で、型崩れしにくく乾きやすい、ドライな肌触りが魅力です。それぞれの特徴を詳しく解説します。

赤ラベル

赤ラベルは、コットン100%を使用しており、肌なじみの良い質感が特徴です。着るほどにくったりと風合いが増し、自然な柔らかさが感じられるため、やみつきになること間違いなしです。アメリカで昔から親しまれてきた、ソフトで心地よい着心地のシャツです。

青ラベル

青ラベルは、綿とポリエステルの混紡素材を使用したパックTで、型崩れしにくく、乾きやすいのが特徴です。ドライな肌触りとパリッとした質感があり、赤ラベルに比べてハリ感が強く、縮みにくい点も魅力です。清潔感のある仕上がりで、長く快適に着用できるTシャツです。

Hanesは着心地が最高

ヘインズが人気の理由は、その抜群の着心地にあります。赤ラベルはコットン100%の柔らかな着心地が特徴で、肌に優しくリラックスした着心地を楽しめます。一方、青ラベルはポリエステルを混紡しており、サラッとした軽やかな着心地が特徴です。どちらを選んでも、快適さには満足できるでしょう。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Hanes(@hanes)がシェアした投稿

3枚セットで超お得

ヘインズのパックTの最大の特徴は、なんといっても3枚入りであることです。他のブランドでは、2枚で5,000円などが一般的ですが、ヘインズのパックTは3枚で2,640円という驚きの価格。コストパフォーマンスに優れたお買い得なパックTです。

1パック買ってしまえば、毎日ローテーション出来ます!!

Hanes(ヘインズ)赤ラベル 青ラベルの製品詳細

ここからは、ヘインズのパックTの詳細についてご紹介します。ネットで購入する際は、サイズ感や口コミをしっかり確認してから選ぶことをおすすめします。アマゾンや楽天市場、Yahoo!ショッピングなどで、実際の評価をチェックしてみてください。

サイズ感

ヘインズのパックTは、着丈が長めのボックスシルエットが特徴です。アンダーウェアとしてはジャストフィットがおすすめですが、ストリートスタイルでオーバーサイズに着たい場合は、ワンサイズ上げると良いでしょう。参考までに、174cm、65kgの体型であれば、Mサイズがジャストサイズです。

サイズ S M L XL
身丈 (cm) 67 72.5 76 80
身幅 (cm) 46 49 52 56
肩幅 (cm) 41 44 47 51
袖丈 (cm) 19.5 20 20.5 21
適応胸囲の
目安 (cm)
80-88 88-96 96-104 104-112
身長の目安
(cm)
155-165 165-175 175-185 175-185

取り扱い店舗 – どこで売ってるの?

ヘインズの取り扱い店舗は多岐にわたりますが、一番わかりやすいのはドンキホーテです。比較的どの店舗でも見つけやすいですが、試着ができないため、サイズ選びに不安がある方にはネットでの購入をおすすめします。

hanesの赤ラベルと青ラベル縮みについて

赤ラベルはコットン100%素材のため、洗濯後に1〜2cmほど縮むことがあります。縮みを考慮してサイズ選びをすることをおすすめします。一方、青ラベルはポリエステルと混紡された素材で、赤ラベルに比べて縮みが少ないのが特徴です。多少の縮みはありますが、そこまで気にする必要はないでしょう。

↓こちらは、赤ラベルの新品と洗濯後の比較です。

hanesの赤ラベルと青ラベルは透ける?

こちらのパックTを1枚で着る場合、透ける可能性があることを考慮しておいたほうが良いでしょう。基本的には、Yシャツの下に着用するアンダーウェアとして使用するのがオススメです。ただし、透け感が気にならない方は、そのままTシャツとして着用しても問題ありません。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Hanes(@hanes)がシェアした投稿

まとめ 〜Hanes(ヘインズ)を使ってみた感想〜

ヘインズのパックTは、まさに生活の必需品と言えるアイテムです。赤ラベル、青ラベルどちらもそれぞれに魅力があるので、目的に合わせて選んでみてください。ちなみに、初めて購入するなら、よりオーセンティックな赤ラベルをおすすめします。

HanesのパックTを手に入れて快適に過ごしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました