【ディッキーズ】オーバーオールのコーデや着こなし、サイズ選びのコツを解説!!どこで売ってる??

【ディッキーズ】オーバーオールのコーデや着こなし、サイズ選びのコツを解説!!どこで売ってる??

ディッキーズのオーバーオールってどうなの?

コーデや着こなし、サイズ選びについて知りたい!

このような方におすすめの記事です。

アメカジ好きやワークスタイルの定番アイテムとして人気の「ディッキーズのオーバーオール」。ゆるっとしたシルエットと無骨な雰囲気が魅力で、季節を問わず活躍してくれます。この記事では、ディッキーズのオーバーオールを使ったコーデや着こなしのコツ、サイズ選びのポイントから、どこで買えるのかまで詳しくご紹介します。

ディッキーズ(Dickies)とは?

「ディッキーズ(Dickies)」は、1922年にアメリカ・テキサス州で創業されたワークウェアブランドです。もともとは作業着として丈夫さと機能性を追求していましたが、その無骨でタフなデザインがファッションアイテムとしても注目され、今ではストリートやアメカジを中心に幅広い層に支持されています。

中でも有名なのが「874」のワークパンツや「オーバーオール」。シンプルで合わせやすく、洗ってもヘタらない丈夫な素材感が魅力です。価格帯も比較的手頃で、ワークスタイル初心者にもおすすめされることが多いブランドです。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Dickies Japan(@dickies_jp)がシェアした投稿

【カーハート】定番オーバーオールの魅力とは?シルエット・生地・ディテールを徹底解説!

ワークウェアの代表格「カーハート」のオーバーオールは、その無骨でタフなルックスに惹かれる人も多い定番アイテム。見た目の存在感だけでなく、素材やディテールにもこだわりが詰まっていて、カジュアルなスタイリングの主役にぴったりな一着です。ここでは、そんなカーハートのオーバーオールの魅力を3つに分けてご紹介します。

1.無骨さを引き立てる、ワイドなシルエットと存在感のあるルックス

ややワイドめのパンツシルエットで、全体にゆとりのある着心地。カーハートらしい武骨な雰囲気がありながらも、ストリートや古着スタイルにも馴染みやすい絶妙なバランスです。ブーツの上からでもしっかり被せられる足幅で、ボリューム感のある足元との相性も◎。

2.厚手でハリのあるコットン100%のタフな生地

使用されているのは、コットン100%の厚手でしっかりとした生地。ガシッとした手触りと、長く着られる耐久性が魅力です。動きやすさを考慮した設計で、日常使いから軽作業まで幅広く対応。トリプルステッチで縫製されており、ほつれにくいのもポイント。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Dickies Japan(@dickies_jp)がシェアした投稿

3.細部まで作り込まれたディテール

胸あてにはペンシル仕切り付きの大型ポケット、サイドにはユーティリティループとツールポケットを装備。工具や小物がしっかり収まる実用性の高さもワークウェアならでは。ブランドタグがさりげないアクセントになっており、真鍮製のジッパーフライも雰囲気を引き締めてくれます。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Dickies Japan(@dickies_jp)がシェアした投稿

【ディッキーズ】オーバーオールのコーデや着こなし

無骨でタフな印象のディッキーズのオーバーオールは、一見ラフなワークウェアですが、合わせ方次第でぐっとこなれた雰囲気に。ゆったりとしたシルエットを活かしながら、羽織りや足元でバランスを取るのがポイントです。

今回は、スイングトップを重ねた男らしいスタイルと、Tシャツ×スニーカーでまとめたシンプルなカジュアルコーデの2パターンをご紹介します。

スイングトップを羽織った、無骨さを活かすスタイル

ゆるめのオーバーオールにスイングトップをラフに羽織れば、90年代を感じさせる男っぽいカジュアルスタイルに。インナーはカットソーでもスウェットでもOK。ジャストサイズより少しゆとりのあるトップスを選ぶと、シルエットにメリハリが出てバランスが取りやすくなります。

足元はボリュームのあるスニーカーやワークブーツでしっかり締めると◎。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Dickies Japan(@dickies_jp)がシェアした投稿

Tシャツとスニーカーでつくる、定番のカジュアルコーデ

オーバーオールを主役にするなら、シンプルなTシャツとスニーカーの組み合わせが間違いなし。色や柄に縛られず、好みのTシャツで自由に遊べるのが魅力です。オーバーサイズのTシャツを合わせてストリートっぽく、ジャストサイズで少しクリーンに。

足元もローテク・ハイテク問わず合わせやすく、季節によってはサンダルで抜け感を出すのもおすすめです。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Dickies Japan(@dickies_jp)がシェアした投稿

【サイズ表あり】ディッキーズのオーバーオール、サイズの選び方を解説!

ディッキーズのオーバーオールは、サイズ感で印象がガラッと変わるアイテム。すっきりとしたシルエットを楽しむのもいいし、少しゆるく着てラフさを出すのもおすすめです。ここでは実寸サイズの表に加えて、サイズの選び方の参考も紹介します。

ディッキーズ オーバーオール サイズ表(単位:cm)

サイズ ウエスト 股上 股下 すそ周り もも周り
W28×32 80 35 80 24.5 32
W30×30 84 31 74 25.5 32
W30×32 88 37 80 26 34
W32×30 90 33 74 26 35
W32×32 90 37 82 26 34
W34×30 100 35 74 26.5 36
W34×32 95 41 82 26.5 37
W36×30 106 36 74 27 37
W36×32 98 42 81 27 37

サイズの選び方

ディッキーズのオーバーオールはサイズ展開が豊富で、自分に合ったシルエットを選べるのが魅力です。身長173cm・体重66kgなら、W30×30がバランスよくフィットし、すっきりとした見た目になります。

少しゆとりを持たせたいならサイズを上げるのもありで、腰まわりや太ももに余裕ができ、着心地に余裕が出ます。さらに最近のオーバーサイズのトレンドを取り入れて、2サイズアップで全体にゆったりとしたシルエットを楽しむのもおすすめ。ゆるく包み込むような印象で、リラックス感がありながらも今っぽいスタイルに仕上がります。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Dickies Japan(@dickies_jp)がシェアした投稿

ディッキーズのオーバーオールはどこで売ってる?

ディッキーズのオーバーオールは公式ショップをはじめ、いくつかの場所で手に入ります。

公式ショップのほか、ロンハーマンなどのセレクトショップでも扱われています。ライトオンやWEGO、ムラサキスポーツなどのカジュアル系ショップでも見かけることがありますが、商品やサイズが揃っているかは店舗によって異なります。

ディッキーズを安く買いたいなら、ドン・キホーテもおすすめ。アメリカ系の古着屋でも見つかることがありますが、確実に欲しいものを手に入れるなら、Amazonや楽天、Yahoo!ショッピングといったネット通販が便利です。品揃えやサイズ展開が豊富で、気軽に比較しながら選べるのがメリットです。

まとめ

ディッキーズのオーバーオールは、カジュアルながらもしっかりとした作りで、サイズ選び次第でさまざまな着こなしが楽しめます。自分のスタイルや体型に合わせてジャストにもゆったりにも調整できるのが魅力です。購入は公式ショップはもちろん、セレクトショップやネット通販でも手軽に見つかるので、ぜひ自分にぴったりの一着を探してみてください。

オーバーオールで、日常のコーデに遊び心をプラスしてみませんか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました